top of page

2016年始動

  • Segi
  • 2016年1月10日
  • 読了時間: 1分

2016年も早くも10日が過ぎました。

2年目ということで、今年は研究面での飛躍を目指したいと思います。理科大での研究成果を学会発表し、そして一つ目の論文作成にとりかかることを一つの目標にしたいと思います。

また、新たな切り口の研究を3つは立ち上げていきたいと考えています。

4月から、研究に取り組み始めた4年生もやっと本格的に研究データが出始めたように思います。実験することと、研究することの違いが分かり始めてきたのではないでしょうか?考え方も随分研究者らしくなってきたと思います。

焦らず、自分が納得できるデータを、日々考えながら積み重ねていきましょう。

4月から配属される新4年生も、今まさに研究室選びに色々と悩んでいることと思います。

瀬木研は2年目を迎え、ますますパワーアップしたいと思います。

新しくやりたいことは沢山あります。ぜひ一緒に研究しませんか?

生体メカニズムの解明は一筋縄ではいきませんので、こつこつ粘り強く実験に取り組む人を歓迎します!


 
 
 

最新記事

すべて表示
第98回日本薬理学会_Award受賞

https://www.aeplan.jp/appw2025/ 薬理学会お疲れ様でした。特にM2柏原さん、米倉さんは学位授与式があるにも関わらず、英語での口頭プレゼンテーションを頑張ってくれました。また、学部4年の藤本さん、猿田さん、修士1年の住友くんもポスター発表に取り組...

 
 
 

Comments


  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey

© 2023 by Scientist Personal. Proudly created with Wix.com

bottom of page