top of page

実習最終日お疲れ様

  • Segi
  • 2016年7月1日
  • 読了時間: 1分

2年目の学生実習が終了しました。1年目よりパワーアップして、良い実習ができたと思います。

昨年から変更した点は、

1)HEK293細胞を培養するだけでなく、Tublin-EGFPのトランスフェクションを行い、トランスフェクション効率の適正化(DNA/PEI)を検討したこと。またTublinの細胞内局在の観察を行ったこと。

2)ラットからマウス胎児を用いた脳の初代培養に切り替えたこと。さらにMAP2の免疫染色を行ったこと。

3)強制水泳試験の薬理効果を強調するために、ジアゼパム・イミプラミンの急性投与から5日間投与に変更したこと。

でした。

研究室に入って間もない4年生が中心となり、2ヶ月の準備を重ねて実習を成功させたのは大きな経験と思います。研究室としての一体感も高まり、手応えを感じた2週間でした。

最終日は、ジーンズ+Tシャツで揃えてみました。

お疲れ様。最後の反省会と称したM1からの4年生に向けたひまわりの特注ケーキです。

実習が終了してハイになっています。

実習が終わりハイになっている様子


 
 
 

最新記事

すべて表示
第98回日本薬理学会_Award受賞

https://www.aeplan.jp/appw2025/ 薬理学会お疲れ様でした。特にM2柏原さん、米倉さんは学位授与式があるにも関わらず、英語での口頭プレゼンテーションを頑張ってくれました。また、学部4年の藤本さん、猿田さん、修士1年の住友くんもポスター発表に取り組...

 
 
 
  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey

© 2023 by Scientist Personal. Proudly created with Wix.com

bottom of page