top of page

脳学際研究部門シンポジウムで発表(M2)

Segi

2020年12月12日(土)にオンライン(Zoom)にて脳学際研究部門第4回公開シンポジウム「脳の理科(サイエンス)~脳の謎に挑む」が開催されました。

M2の鈴木さんは電気けいれん刺激による神経新生促進作用への神経ペプチドYの関与探索、坂下さんが海馬歯状回におけるデスモプラキンの機能解明というタイトルで口頭発表をしました。


脳学際研究部門は、学内外の脳科学・情報・機械・心理の研究者が集まり、理科大ならではの新しい脳研究を目指す部門です。今年で5年目の最終年度を迎えます。普段研究している枠組みより、広い視点で物事を捉える機会を与えてもらっています。

 
 
 

最新記事

すべて表示

第98回日本薬理学会_Award受賞

https://www.aeplan.jp/appw2025/ 薬理学会お疲れ様でした。特にM2柏原さん、米倉さんは学位授与式があるにも関わらず、英語での口頭プレゼンテーションを頑張ってくれました。また、学部4年の藤本さん、猿田さん、修士1年の住友くんもポスター発表に取り組...

Comments


  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey

© 2023 by Scientist Personal. Proudly created with Wix.com

bottom of page