top of page
東京理科大学 先進工学部 生命システム工学科
瀬木研究室(生体機能制御学)

検索
大村智先生の講演会(理科大)
大村智先生の講演会が、東京理科大の葛飾キャンパスにて開催されました。大村先生は東京理科大の修士を出られており、学生にとってもとても刺激になる講演会だったと思います。 イベルメクチンのみならず、スタウロスポリンなど私たちの実験にもとても馴染み深い化合物を次々と見出され、また実...
Segi
2016年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


新年度が始まりました
2年目の瀬木研が始動します。 3名のM1, 8名のB4と私の12名のメンバーです。 約3倍に規模が増え、新しいことにもどんどんと挑戦していく年度にしたいと思っています。私自身も、より積極的に外とのつながりを求め、研究の広がりを模索したいと思います。...
Segi
2016年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


教室旅行2015(富山)
北陸新幹線の開通ということで、初の教室旅行は富山でした。富山と言えば、薬ということで広貫堂見学、海の幸ということで寿司・かに賞味、はたまた、地元のかたによる清水飲み歩きツアーや昆布問屋、廻船問屋見学など、思った以上に盛りだくさんに楽しみました。...
Segi
2015年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


ポット・名刺入れありがとうございました!
京大医学部成宮研で大変お世話になった、そして今でもなっている神戸大古屋敷研の北岡さんに、研究室のお祝いとして、ポットを頂きました。また、報告遅くなりましたが、同じく成宮研で大変お世話になった野々村さんにはとても素敵な名刺入れを頂きました。本当にうれしいです。ありがとうござい...
Segi
2015年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


実習のヘルプありがとうございました
島田研、村上研の院生の方、6人が瀬木研実習に参加してくれました。研究の忙しい中、本当にご協力感謝です。しかも、4年生をねぎらってケーキの差し入れまで! 本当にありがとうございました。またこれからも宜しくお願いします。
Segi
2015年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
学生実習真っ最中です
6月25日から7月3日までは、瀬木研の学生実習です。104名の3年生を一同に集めての実習ですので、何が起きるのか私も予想がつかず、かなり緊張します。 助っ人6名を加えた10名のスタッフが大変しっかりと動いてくれ、実際の実習中は、私自身はグルグルと廻って、学生さんの様子を垣間...
Segi
2015年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
論文がMol Brainにアクセプト
抗うつ薬SSRIによる海馬の神経新生と成熟神経の若返り作用に関するセロトニン受容体タイプ4サブタイプ(5−HT4受容体)の役割についての論文が、Mol Brain (IF:4.35)にアクセプトされました。責任著者としての3本目の論文になります。京大薬学研究科で学位を取った...
Segi
2015年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
研究室のセットアップ
研究室スタートしてはや3週間。試薬作り、機械のセットアップ、ひとつひとつが大変です。 4人のメンバーがそれぞれ試行錯誤を繰り返しつつ、すこしずつ前に進んでくれています。焦る気持ちはあるかもしれせんが、こんな機会はそれほどないので、失敗も楽しみつつ頑張ってください!...
Segi
2015年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント
瀬木研究室スタート!
今日から瀬木ラボがスタートします。まだダンボールが山積み状態ですが、少しずつ整えていきたいです。 #video
Segi
2015年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page